よくあるご質問
「電子認証キット」のよくあるご質問をまとめています。
-
PC入替-1
STDPRO
電子認証キットを使うパソコンを入替える際の、移行方法を教えてください。
CDでご購入いただいた場合は、再度CDからインストールしてご利用ください。
ダウンロード(弊社「リーガルストア」でのご購入)の方は、新しいパソコンで弊社「リーガルストア」へログインしていただき、 マイページのご購入履歴「ダウンロード」ボタンより再ダウンロード後実行してインストールしてください。ライセンス契約上、元のパソコンから電子認証キットは必ずアンインストールを行ってください。
【重要】
電子認証キットPROをご利用の方は、PDFソフト(AcrobatやSkyPDF)も新しいパソコンに再インストールのうえ初期設定を行ってください。詳しい手順は電子認証キットのマニュアルでご確認いただけます。(ソフトの上部メニュー [ヘルプ] からご確認いただけます。) - PC入替-2 STDPRO 電子認証キットのバージョンはどこで確認できますか? ソフトを起動し、メニューの[アプリケーション]→[バージョン情報]でご確認いただけます。CD版の場合はCD盤面にも記載があります。
- PC入替-3 STDPRO CDを紛失してしまいました。 再送いたしますので弊社までご連絡ください。発送事務手数料として、製品1つにつき税抜3,000円を申し受けます。
- PC入替-4 STDPRO パソコンを入れ替えた際、古いパソコンの電子認証キットはどうすればいいですか? ライセンス規約により、1台のパソコンに1つのライセンスのみ利用可能です。他の新しいパソコンで利用を始める際は、必ず古いパソコンからアンインストールしてください。
-
PC入替-5
STDPRO
AcrobatからSkyPDFに切り替えたいのですが、どうしたらいいですか?
リーガルストアにてご購入いただくか、FAXでCDをご注文ください。
なお、SkyPDFは法務省のプラグインソフトに対応しておりません。 電子認証キットPRO及びSkyPDFの2つのソフトが必要になります。 - PC入替-6 STDPRO 電子認証キットまたはSkyPDFのバージョンが古いのですが、どうしたらいいですか? 「バージョンアップ版」をご購入ください。リーガルストアからダウンロード版のご購入、もしくはFAX注文(CD版発送)をお選びいただけます。リーガルストアでのご購入にはバージョンアップ版購入パスワードが必要です。パスワードについてはお手数ですが、弊社までお電話ください(TEL:089-957-0494)。
- PC入替-7 STDPRO バージョンアップ版と新規購入版の違いは何ですか? バージョンアップ版は、すでに製品をご購入いただいたことがある方向けの商品です。初めてご購入される方は新規購入版をお選びください。
- PC入替-8 STDPRO 複数のバージョンを持っています。どれをインストールすればいいですか? 最新バージョンのみをインストールしてください。古いバージョンのインストールは不要です。
- 購入前-1 「電子認証キット」とは何をするソフトですか? 電子認証キットは、法務省の「商業登記に基づく電子認証」制度における法人代表者電子証明書の申請、取得、管理、利用ができるソフトです。公的個人認証ICカードや司法書士など資格者証明書による電子署名、さらに、電子定款への電子署名や署名検証など、電子認証に関する幅広い機能を備えています。
-
購入前-2
電子認証キットのPRO(プロフェッショナルタイプ)とSTD(スタンダードタイプ)の違いは何ですか?
STD:主に一般企業の方や、電子証明書の取得、各種オンライン申請、電子入札を利用される方向けです。
PRO:主に専門家(司法書士、行政書士など)の方向けです。STDの機能に加えて、PDF文書への電子署名や署名検証機能などが含まれています。 -
購入前-3
PROとSTDのどちらを購入すればいいですか?
STDがおすすめな方:
・各種オンライン申請や電子入札のために、電子証明書を取得する場合
・富士フイルムシステムサービス社の法人請求オンラインサービスをご利用の場合
※STDをご購入後、差額をお支払いいただきPROにアップグレードできます。
PROがおすすめな方:
・司法書士や行政書士など、専門家として利用する場合
・会社関係の書類(議事録など)の電子化や、電子定款のオンライン認証嘱託を行う場合
・法務省へのオンライン登記申請を行う場合 - 購入前-4 電子認証キットは○○○に対応していますか? ご利用になりたいオンライン申請や電子入札などが、「電子認証登記所」または「商業登記に基づく電子認証」制度の電子証明書に対応していれば、電子証明書の申請・取得に電子認証キットをご利用いただけます。
- 購入前-5 他社の製品と比較した電子認証キットの特長を教えてください。 電子認証キットは、商業登記に基づく電子認証に必要な(1)申請・取得、(2)利用、(3)維持管理の3つの機能をすべて備えています。また、利用期間や回数に制限はありません。ただし、PDF文書に電子署名するための「PDF電子署名プラグイン」はPROのみの機能となります。(購入前-2,3参照)
-
購入前-6
電子認証キットは電子定款に利用できますか?
ご利用いただけます。「電子認証キットPRO」には、電子定款への署名ができるプラグイン機能を備えています。対応しているソフトと組み合わせることで、電子定款に必要な電子署名が可能です。
※プラグイン機能の対応ソフトや対応バージョンは、動作環境をご確認ください。 -
設定-1
STDPRO
電子認証キットの起動時に「更新確認エラー」と表示されます。
起動時のサーバー接続に失敗した場合に表示されるエラーです。
セキュリティソフトやネットワークの設定により、通信がブロックされている可能性があります。ネットワーク管理者にご相談いただき、通信の許可設定を行ってください。許可が必要なサイトのURLは、お手数ですがメール(support@legal.co.jp)にてお問い合わせください。 -
設定-2
STDPRO
電子認証キットの起動時に「ライセンスファイルを設定してください」と表示され、先に進めません。
以下のいずれかが原因と考えられます。
・Windowsのアカウント名に漢字が含まれている:半角英数字のアカウントで起動をお試しください。
・管理者権限がない:ご利用のアカウントに管理者権限があるか、システム管理者へご確認ください。
どちらにも該当しない場合、ソフトを一度アンインストールし、再度インストールをお試しください。 -
設定-3
PRO
初期設定をしています。プラグインのインストールをすると「プラグインをインストールするフォルダが確認できません」とエラーがでます。
AcrobatまたはSkyPDFがインストールされていないか、正常にインストールが完了していない可能性があります。
SkyPDFをご利用の場合は、試用版になっていないかご確認いただき、上部メニュー[ヘルプ]よりライセンス認証を行ってください。 -
設定-4
PRO
プラグインの設定方法がわかりません。
Acrobatをご利用の場合: 上部メニュー[環境設定]→左側の分類[署名]→「作成と表示方法」枠の[詳細]を開き、「デフォルトの署名方法」を「LegalSign」に変更して[OK]を押して閉じる。
SkyPDFをご利用の場合: 上部メニュー[ファイル]→[各種設定]→[環境設定]→「電子署名」タブの「文書の署名に使用するデフォルトの方法」を「SKYCOM LegalSign Signature」に変更して[OK]を押して閉じる。
詳しくは電子認証キットマニュアルをご参照ください。
ソフトの上部メニュー[ヘルプ]からご確認いただけます。 - 設定-5 PRO 初期設定をしています。AcrobatまたはSkyPDFの署名方法設定箇所に「Legalsign」がありません。 電子認証キットPROを起動し、「プラグインのインストール」を行ってください。それでも表示されない場合、Acrobatが64bit版でインストールされている可能性があります。お手数ですが、32bit版にて再インストールしてください。
- 電子証明書-1 STD 商号や法人代表者名や本店所在地に外字(JIS第一水準、第二水準以外の文字)が含まれています。外字は使えますか? 電子証明書には外字を表記することができません。外字が含まれる場合は、JIS第一水準・第二水準の文字、またはカタカナに置き換えて申請してください。商号や本店所在地および代表者名に外字が含まれる場合は相当する文字を申請書に記載の上お申し込みください。
- 電子証明書-2 STD キーペアのパスワードがわからなくなりました。 セキュリティ上の理由により、お客様のパスワードを解析することはできません。お手数ですが、電子証明書の取得を再度お手続きください。
-
電子証明書-3
STD
電子証明書の取得中に「Server=crca.moj.go.jpに対するHOST情報が得られない」と表示されます。
インターネットに接続できることを確認した上で、以下の操作を行ってください。
①電子認証キットを起動し、上部メニューの[設定]→[通信設定]を開く
②[プロキシ]の設定を「インターネットオプションの設定に従う」に変更する
③[詳細設定]を開き、「商業証明書管理用」と「HTTPプロトコル」の両方で「WinINETサービス」を選択する
④電子認証キットを再起動し、再度証明書の取得を試す -
電子証明書-4
STD
電子証明書の取得中に「処理がタイムアウトになりました」と表示されます。
インターネットに接続できることを確認した上で、以下の操作を行ってください。
①電子認証キットを起動し、上部メニューの[設定]→[通信設定]を開く
②[プロキシ]の設定を「インターネットオプションの設定に従う」に変更する
③[詳細設定]を開き、「商業証明書管理用」と「HTTPプロトコル」の両方で「WinINETサービス」を選択する
④電子認証キットを再起動し、再度証明書の取得を試す - 電子証明書-5 PRO 電子証明書がどこにあるか分かりません。 弊社ではお客様のパソコン内にあるファイルの場所を特定することはできません。お手数ですが、パソコンの検索機能で「証明書」や「cert」などのキーワードで検索をお試しください。
- 電子証明書-6 PRO 電子証明書のパスワードが分かりません。 弊社ではお客様のパスワードを特定することはできません。セコム・トラストシステムズ社の電子証明書であれば、パスワードの初期値は「PINコード」です。
-
電子署名-1
PRO
電子定款への署名方法を教えてください。
電子認証キットマニュアルや「ご利用ガイド」に詳しく記載しておりますので是非ご参照ください。
ソフトの上部メニュー[ヘルプ]からご確認いただけます。
Acrobatをご利用の場合: マニュアル「III. PDF文書に電子署名する手順」
SkyPDFをご利用の場合: マニュアル「IV. PDF文書に電子署名する手順」 -
電子署名-2
PRO
電子署名はどこからできますか?
SkyPDF Professional7 for Legalの場合:上部メニューの[ツール]から[署名]を選択してください。
SkyPDF Professional8 for Legalの場合:上部メニューの[署名を選択してください。
メニューに署名が表示されない場合、Adobe Readerなど別のソフトでファイルを開いている可能性があります。一度ファイルを閉じ、PDFのアイコンをダブルクリックしてPDFを開き直してください。
Acrobatの場合:バージョンによって異なりますので、こちらの手順をご参照ください。 -
電子署名-3
PRO
PDF文書の署名時にマニュアルとは異なるウインドウが表示される
PDFソフトでのプラグイン設定が異なっている可能性があります。マニュアルを参照し設定を確認してください。
ソフトの上部メニュー[ヘルプ]からご確認いただけます。
Acrobatをご利用の場合:マニュアル「III. PDF 文書に電子署名する手順 (Acrobatの場合)」
SkyPDFをご利用の場合:マニュアル「IV. PDF 文書に電子署名する手順 (SkyPDFの場合)」 - 電子署名-4 PRO PDF文書へ電子署名しようとしています。保存情報一覧(以前利用した印影が表示される画面)で選択して進むと「指定したファイルが存在しません」と表示されます。 以前利用された電子証明書の保存場所が変更されている可能性があります。電子署名画面の「ファイル名」の右にある「参照」ボタンから、電子証明書を再度選択してください(「タイプ:PKCS♯12形式」を選択)。必要に応じて入力情報を修正し、保存し直してください。
- 電子署名-5 PRO 電子署名ウィンドウの「署名情報選択」ボタンが反応しません。 Acrobatの「保護モード」が有効になっている可能性があります。Adobeのヘルプ等をご確認いただき、保護モードを解除してください。
- 電子署名-6 PRO Acrobatをインストールし、電子認証キットのプラグインをインストールしましたが、「LegalSign」が表示されません。 電子認証キットのプラグインは、Acrobatの32bit版のみ対応しています。Acrobatが64bit版でインストールされている場合は、お手数ですが32bit版で再インストールをお願いします。
- 電子署名-7 PRO 電子証明書の選択画面で「リーガル署名セット」と「PKCS#12形式」のどちらを選べばいいですか? 通常は「PKCS♯12形式」を選択してください。
- 電子署名-8 PRO 電子署名画面の「理由」には何を入力すればいいですか? プルダウンメニューから理由を選択するか、直接入力できます。業務内容に合わせて選択・入力してください。空欄のままでも申請には問題ありません。
- 電子署名-9 PRO 電子署名の印影はどのように作りますか? 電子署名画面の「印影を作成」をクリックし、必要に応じて編集してご利用ください。フォントの変更や改行もできます。編集後は「プレビュー」で必ずご確認ください。
- 電子署名-10 PRO 職印の画像を取り込んで印影として利用したいです。 職印をスキャナにてJPEGまたはBMP形式の画像にしてください。電子署名画面の「印影(イメージ)」欄の「参照」ボタンから画像を選択すると、印影として設定できます。
-
電子署名-11
PRO
入力情報を保存しようとすると、タイトル入力を求められます。
電子認証キットには、印影や電子証明書のマイセットを保存しておく「保存情報」機能があります。
保存情報のタイトルは、保存情報一覧画面にて目的のマイセットを探しやすいようにつけておくメモ書きです。電子署名後の書類には記載されない情報のため、日付や分かりやすい名前など、事務所様にて運用しやすい名称を入力してください。 -
電子署名-12
PRO
電子署名後、「完全性が不明です」「少なくとも一つの署名に問題があります」等のメッセージが表示されます。
電子署名の有効性確認が行われていない可能性があります。以下の方法で有効性確認が行えます。
Acrobatの場合: 印影を右クリックし「署名を検証」を選択
SkyPDFの場合: 印影をダブルクリック
※なお、一度有効性確認を行っても、次回ファイルを開いた際は再度同じメッセージが表示されます。
【補足】
公的個人認証カードを利用した署名の場合、電子認証キットのみでは有効性確認ができません。弊社サービス「公的個人認証有効性確認」をご利用ください。 - 電子署名-13 PRO 電子証明書の有効性確認結果画面で「この電子証明書には秘密鍵情報がありませんので電子署名に利用することはできません。」と表示されていますが大丈夫でしょうか 署名されたファイルに電子証明書が含まれていますが、秘密鍵は含まれていないため、これを使って新たに別の電子署名を行うことはできない旨の注意書きです。電子証明書の有効性確認結果としては特に問題はありません。
- 電子署名-14 PRO 電子署名後、電子証明書の有効性確認をすると「有効性確認結果 -2147467259CLX509CRLダウンローダー:ダウンロードCRLをDLできませんでした」と表示されます。 ご利用中のセキュリティソフトのファイアウォール機能が原因の可能性があります。電子認証キットからの通信を許可する設定(遮断しない設定)に変更するか、有効性確認を行う間のみファイアウォールを停止してください。操作方法は、各セキュリティソフトのメーカーにお問い合わせください。
-
その他-1
STDPRO
「PKCS#11モジュールのロードに失敗しました」と表示されます。
ICカードリーダーライターが正しく認識されていない可能性があります。以下の方法をお試しください。
・ICカードリーダーを抜き差しする
・パソコンの別のUSBポートに差し替えてみる
上記で改善しない場合、どちらにも該当しない場合、ICカードリーダーライターのドライバーを再インストールしてください。 -
その他-2
オンライン申請の方法が分かりません。各府省オンライン申請の操作方法やトラブルはどこに問合せすればいいですか?
申請先の各府省へご確認ください。下記「電子政府の総合窓口(e-Gov)」のウェブサイトから、各府省を検索できます。
電子政府の総合窓口(e-Gov) -
その他-3
主な省庁のリンク先
登記・供託オンライン申請システム
国税庁国税電子申告・納税システム [e-Tax]