こんな方におすすめ
-
相手に簡単に電子署名を
してもらいたい -
非対面業務を
進めたい -
ペーパーレス化を
進めたい
RSS-SRは、会社の契約書類や登記に利用する議事録、委任状などの重要な書類にマイナンバーカードや商業登記電子証明書で簡単に署名ができるクラウド型電子署名サービスです。非対面での書類や署名のやり取りをスムーズに行うことができます。
契約者は、招待した案件関係者しか入室出来ないクラウド上の部屋(サインルーム)を作成することができます。ルームオーナーとしてサインルームへゲストを招待し、ファイルや署名のやり取りを行うことができます。
たとえば、ルームオーナーが作成した契約書をアップロードし、ゲスト宛に署名依頼を行うことで、ゲストはスマートフォンから契約書の内容を確認でき、そのままスマートフォンでマイナンバーカードを読み込んで電子署名を行うことができます。
RSS-SRの4つの特長
-
契約や登記に利用する大事な書類も
安心のセキュリティ契約書や、登記に利用する委任状・議事録などの大事な書類のやり取りを安心して行えるよう、二要素認証、暗号化通信など万全のセキュリティ体制を整えています。
-
驚くほど簡単に
PDFファイルへ電子署名PDFファイルに署名をしてもらいたい人・証明書・署名位置を選ぶだけで設定完了。ゲストは画面の指示に従うだけで専門知識不要で電子署名が完了いたします。
-
登記申請の添付書類としても
ご活用いただけますマイナンバーカード(公的個人認証サービス電子証明書)と商業登記電子証明書は、商業・法人登記の一部書類だけでなく、すべての登記申請の添付書類に利用が認められています。
-
マイナンバーカードを使ったPDF署名
必要なのはスマホだけ従来PDF署名をするために必要としていたPDFソフトや署名プラグインソフトや、マイナンバーカードを読み込むためのICカードリーダーライターを準備したり設定する必要はありません。スマートフォン(※)さえあれば簡単にPDF署名が行えます。
- ※本サービスにて読取り可能な機種は公的個人認証サービスポータルサイトのマイナンバーカード対応NFCスマートフォンに一覧として掲載されている機種となります。
RSS-SRを利用して誰でも簡単にオンラインで署名
ルームオーナーがアップロードした契約書をゲスト(署名者)がスマートフォンで確認し、そのままマイナンバーカードを使って電子署名することができます。
複数のゲストから署名が必要な場合でも、ルームオーナーは書類ごとに署名者・署名順を決めて一括で署名を依頼することができ、ゲストは決められた署名順に沿ってリレー方式で署名することができます。また、ルームオーナーはいつ誰が署名したのか進捗状況も確認できます。
※商業登記電子証明書をご利用いただきパソコンで電子署名も可能です。
非対面・完全オンラインで関係者全員の様々なコストを削減
-
印鑑証明書の
添付が不要! 実印が必要な書類に添付していた印鑑証明書が不要になりますので、手数料も手続きコストも不要になります。印紙税も削減できます。 -
関係者間での書類の
やり取りが不要! 会社で電子契約サービスを利用して作成された取締役会議事録や、企業間の契約書類などをRSS経由で交換できます。 -
印鑑の
取り違えがなくなる! 印鑑を押し間違えて、もう一度送りなおすなんてことはなくなります。
RSS-SRと電子契約サービスによる電子署名の違い
電子契約サービス(システム)には当事者型と立会人型(事業者署名型)の2種類があります。
- 当事者型 契約を行う当事者の電子署名を付与するタイプ
- 立会人型(事業者署名型) 電子契約サービス会社など第三者の電子署名を付与するタイプ
RSS-SRと一般的な電子契約サービスとの比較表
RSS-SR | 一般的な当事者型電子契約 | 一般的な立会人型電子契約 | |
---|---|---|---|
署名の名義 | 契約を行う当事者の電子署名を付与 | 契約を行う当事者の電子署名を付与 | 電子契約サービス会社など 第三者(立会人)の電子署名を付与 |
電子証明書 | マイナンバーカード (公的個人認証サービスによる電子証明書)、商業登記電子証明書 | 認証局の定めた電子証明書 | 第三者の電子証明書 |
署名時の本人確認 | 二要素認証による厳格な本人確認 | 他者による本人確認はない | メール認証(一部二要素認証) |
メリット | 行政の発行する個人の電子証明書なので、 なりすましリスクが限りなく低い | なりすましリスクが低い、法的効力が高い | メールアドレスで契約できるので手間がかからない |
デメリット | カード(証明書)の取得に時間を要する | 費用が掛かる | なりすましのリスクがある |
おすすめの 利用方法 | 厳格な本人確認が必要な登記申請など | 法的効力を持たせたい契約など | 信頼している相手との取引、契約など |
厳重な本人確認が必要になる契約や登記の電子署名にRSS-SRをご利用いただけます。
プラン料金
-
お試しプラン
0
円/月 操作体験向け 同時公開
サインルーム数1ルーム 月間公開数1回 ファイル容量50MB 署名者数1名/ルーム -
エントリープラン
2,750
円/月(税込)小規模事業者向け 同時公開
サインルーム数2ルーム 月間公開数10回 ファイル容量1GB 署名者数5名/ルーム -
スタンダードプラン
10,780
円/月(税込)中・大規模事業者向け 同時公開
サインルーム数6ルーム 月間公開数30回 ファイル容量5GB 署名者数10名/ルーム
サインルーム=ファイルや署名のやり取りを行う、招待した案件関係者しか入室出来ない部屋。RSS-SRではプランによってサインルームの公開が制限されます。
よりたくさんご利用いただけるプロフェッショナルプランもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
よくあるお問合せ
- 電子契約サービスとなにが違うのですか 大きな違いとして、個人の場合は公的個人認証サービス電子証明書(マイナンバーカード)、法人の場合は商業登記電子証明書といった実印相当の法的効力が認められている電子証明書で署名を行いますので、登記申請やその他契約書類など幅広い用途にご利用いただけます。
-
司法書士でなくても契約できますか?
本サービスはどなたでもご契約いただけます。
登記の代理人申請での活用を目的として司法書士登録者様がご利用いただく場合は「司法書士の方向けのRSS-SRページ」もご参照ください。 - サービスを申し込むにあたって準備しておくものはありますか 本サービスのお申し込みにはメールアドレスが必要となりますのでインターネット環境と確認可能なメールアドレスのご用意があればお申し込みいただけます。
- 支払い方法はなにがありますか クレジットカードでのお支払いとなります。
- 使い方がわからない場合の操作マニュアルはありますか 本サービスにログイン後、ご確認いただけます。
- プランの違いを教えてください すべてのプランで全機能をご利用いただけますが、プランによってご利用いただける電子署名の回数や署名依頼できる方の数に制限があります。サービスご利用状況にあわせてプランの変更は可能となっております。
- プランを変更したい場合はどうすればいいのですか 本サービスのご契約やプラン変更、お支払い状況の確認等は「リーガルオーナーマイページ」にて行うことができます。
- お試しプランとはなんですか 2週間無料で本サービスがご利用いただけるサービスです。回数の制限はありますが、すべての機能がご利用いただけますので、電子署名に不安な方も操作をお試しいただくことができます。
- 利用できるファイル形式はなんですか ファイル内容を確認できるプレビュー機能や電子署名の設定を行うことができるのはPDFファイルのみとなります。PDF以外のファイル形式(Word、Excel、画像ファイル、動画ファイルなど)はプレビューや署名はできませんが、ファイルのアップロード・ダウンロードは行えますので、お客様とファイルのやり取りをするスペースとしてご活用いただけます。
-
推奨環境を教えてください
本サービスの推奨環境は以下のとおりです
PC:Windows10以降
ブラウザ:Google Chrome - スマートフォンはどんな機種でも大丈夫ですか 本サービス利用時にマイナンバーカードを読み込んで署名するためのアプリ「RSSモバイル署名」は公的個人認証サービスポータルサイトのマイナンバーカード対応NFCスマートフォンに記載されているスマートフォンでご利用いただけます。Android端末で未対応の場合にはGooglePlayに本アプリは表示されませんのでご注意ください。
-
マイナンバーカードをうまく読み取れないのですが
お使いのスマートフォンによってマイナンバーカードの読み取り方法が異なります。詳しくは下記サイトからご確認ください。
●iPhone用
●Android用
お申込方法
本サービスはご登録資格によってご利用いただける機能が異なります。
士業資格をご登録いただいたお客様は士業様向けの機能をご利用いただけます。
(※資格はご登録後に追加することも可能です)
下記該当するボタンからお申し込みください。
-
リーガルオーナーアカウントをお持ちの方
リーガルオーナーマイページにログイン後、契約一覧よりお申し込みください。
-
お持ちでない方
本サービスのお申込はリーガルオーナーアカウントが必要です。下記ボタンよりアカウント登録のうえ、サービスのお申込を行ってください。
お知らせ
- 2023/6/07 本ホームページを公開しました